こんにちは、furcheです。
ブログ始めて3ヶ月が経ちました。
3ヶ月目の結果をまとめていきます。
今年の夏は酷暑やら雷雨で何だか異常でしたが、ようやく最近は涼して過ごしやすくなってきました。
もう年中この気候で良いのに。
ブログのこと
ブログ始めて3ヶ月。
まだ細々とですが続けています。
書きたいネタは色々とあるのですが、なかなか文章にして人に伝えるレベルで発信するのって難しい。
ブログのテーマ
ブログのテーマは相変わらず「The Thor」を使っています。
カスタマイズしようと思っていたけど、なかなか追いつかず。
ただ、今のままでもそれなりの見た目になってるし、使いやすいし本当に優秀なテーマ。
ぼちぼちカスタマイズしていこうと思います。
3ヶ月目の結果
数値結果。
項目 | 数値結果 |
---|---|
記事数 | 7記事(Total 22記事) |
PV数 | 876PV(Total 2,689PV) |
前回にも言いましたが、最低でも1記事/週を何となくノルマとしていたので、そこはクリアかなと。
まぁノルマに囚われず書けるときに書いていきたいと思います。
PVに関しては876PV/月(Total 2,689PV)
記事数が違うので単純比較はできませんが、1記事あたりのPV数は横ばいでしょうか。
今月はiPadの記事多めでした。
Appleの新製品発表もあって、けっこう読まれてたのかなと。
やっぱりApple製品は強い。
買ったもの
9月に買ったものたち。
Nikon EN-EL15c
Nikon Z5と同時に発売されたEN-EL15の最新版
Z5には標準でこのバッテリーが付属しており、Z6付属のEN-EL15bから容量がアップされているとのこと。
まだ実際に撮影で使えていないので、その違いが分かりませんが、今後レビューしていきますね。
MapCamera イージーラッパー
EN-EL15cと一緒に買ったのが、MapCameraオリジナルのイージーラッパー。
イージーラッパーは一枚の布なのですが、表と裏がマジックテープのようにくっつくので、カメラやレンズをクルクルっと巻いて包むことができます。
ちょっと車で家族と出かける時に、カメラの置き場に困るんですよね。
これがあれば、もうどこにでも置いておけます。
有線ピヤホン(ALPEX HSE-A1000BK)
ほんとはワイヤレスイヤホンが欲しかったけど、AirPodsも新しいのが出そうだしAirPodsStudioなんて噂もあるし。
とりあえず使える有線イヤホンとして買いました。
音は普通かな。
ただiPadProは良いけど、MacProに繋げるとホワイトノイズがひどい。
どうして??
購入したときの記事はこちら↓↓
Emulsio
iPad用の手振れ補正アプリ。
最近iPad用の無料動画編集アプリ「CapCut」で動画編集してるんですが、そのアプリには手振れ補正の機能がありません。
そこでこの手振れ補正に特化したアプリ「Emulsio」で素材を補正してから編集で使うようにしています。
「Emulsio」→「CapCut」とフローが1つ増えてしまうのですが、iPadで完結するので良いかと。
最近はカメラの手振れ補正も優秀で、vlog撮るくらいならジンバルなんていらないなぁと思う今日この頃。
※ちなみに無料版の「Emulsio」は、エンコードした動画に透かしが入りますが、有料版を購入することで透かしを消せます。
「CapCut」と「Emulsio」を使って動画編集した記事はこちら↓↓
こんにちは、furcheです。 iPad Proで使える無料動画編集アプリ「CapCut」を使ってみました。iPad Proの動画編集アプリといえば「Luma Fusion」が有名ですが、3,600円とけっこう高い。「Luma Fu[…]
Peak Design p.o.v. Kit
こちらもvlog撮影用に。
ほんとはGoProなんかをつけるのが定番の使い方かもですが、僕はコンデジのRX100をつけるつもりです。
グリップつけて手持ちだと、どうしても撮ってる感が出ちゃうし、より自然に撮れるかなって思って購入しました。
手ぶらにもなるので、これで動画撮りながらZ6で写真撮ったりもできます。
PeakDesignのCaptureと組み合わせるので、ワンタッチで外せるとこもGood。
p.o.v. kitを開封して使ってみた記事はこちら↓↓
こんにちは、furcheです。 カメラアクセサリーでおなじみのPeakDesign。デザインが良くてアクセサリー同士の互換性も高く、僕もストラップを購入してから、プチ沼にハマってます。 今回はp.o.v. kitを購入したので[…]
USB Type-Cハブ
こちらはiPadPro用のUSB Cハブ。
ようやく買いました。
色々と悩んでおりましたが、こちらがAmazonタイムセール祭りで安くなっていたのでポチッと。
iPadProの端子に直接付けるタイプと迷いましたが、なんか扱いに気をつかいそうなので、ケーブルが出てるタイプを選びました。
今月はプチ散財月間。
ちょっと来月は抑えようw
と言いつつ物欲は尽きません。
まとめ
9月はいろいろ新製品の発表があったりしたので、トレンドっぽいネタに偏りがちでしたが、もうちょっとノウハウ的なお役立ち記事を書きたいと思う所存です。
4ヶ月目からもゆるく楽しく続けていきますので、これからもfurcheを、どうぞよろしくお願いします。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。